鳥取予備校
MENU
 
AccessMap  SiteMap  お問い合わせ 
サイト内検索:

合格体験記

 
高卒/現役
 
学部系統
※ベネッセによる分類
大学名
 
フリーワード
 

84件中 73 - 80 件を表示


大阪府立大学 生命環境学部 自然科学科
T.Y.さん 鳥取東高校卒


○高校時代
私は8月くらいまで部活をしていたので,本格的に勉強を始めたのは8月に入ってからでした。それまでの学校生活はというと,授業は寝ることが多く,課題はほとんど提出せず,提出したとしても答えや友達から借りたものをそのまま写すことあり,とにかくひどい状態でした。3年の春のマーク模試では300点ほどしかなかったのですが,受験を軽く考えていたので特にあせることがありませんでした。結局,その年は思うような結果が残せず,浪人することに決めました。
▼続きを読む
▲たたむ ○浪人生活を終えて
私は浪人を決めた当初,1年浪人すれば絶対に伸びると思っていましたが,思うように伸びませんでした。また,浪人生活は友達ができたり自分の知らなかった事を知ることができたりして充実したものではありましたが,将来なりたいものや,はっきりとした目標のなかった私にとって本当に苦しかったです。だから,できるだけ目標をもって生活するようにして下さい。

○勉強法
私の場合,センター試験よりも2次試験の配点が高く,2次試験では英語,数学,化学,生物の4科目があったので,これらを中心に勉強していました。英語は苦手だったので,あまり人に言うことはできないのですが,音読は毎日続けるといいと思います。おかげで読むスピードが速くなり,センター試験のリスニングでも大成功しました。数学はまず基本的な問題を確実に解けるようにして下さい。特に朝テストで出題されるものは非常に重要な問題ばかりです。あとは授業の予習・復習を大事にして下さい。予習のときはできるだけ計算ミスをしないようにすることで,本番でのミスを減らすことにつながると思います。理科はとにかく問題をこなして多くの問題を知ってください。私は生物に自信がなかったので,秋ごろから添削を始めました。また,間違いノートというものをつくり,書けなかった化学反応式や用語などをノートにまとめていました。そのおかげで,知識の確認をすることもできました。

○最後に
浪人生活は模試で良い判定が出ても気を緩めてはいけません。本番では自分のベストがだせるように1年間努力し続けて下さい。目標に向かって努力し続けることは簡単なことではありませんが,やりきれば必ず志望校に合格出来ると思います。応援しています。
岡山大学 法学部 法学科
M.K.さん 鳥取西高校


私が本格的に受験勉強を始めたのは、3年生の8月からでした。それまでは、部活中心の生活で、課題を何とかこなしている感じでやり過ごし、気付いたら1、2年生が終わっていました。
▼続きを読む
▲たたむ
私がみなさんに伝えたいことは2つあります。
1つ目は、メリハリをつけることです。勉強、勉強と長時間机にかじりつくのは、しばらくすると疲れて、逆に内容が頭に入りにくくなります。なので、自分でタイミングをみて休憩をして一度フレッシュな状態に戻してから、勉強を再開するのがいいと思います。あと、あんまり睡眠時間を削ると、次の日の授業中にウトウトしてしまう場合があるので、適度な睡眠時間は必要だと思います。休憩を取りすぎて、あれ?勉強時間より長くないか?っていう風にならないように気を付けていきましょう。
2つ目は、バランスよく勉強することです。この教科は捨ててしまえとか、できるからやらなくていいやという考え方はやめた方がいいです。受験科目の多いセンター試験では、何が起こるか分かりません。思わぬ大失敗をすることも、大成功をすることもあります。私はセンター試験本番では数学で大失速し、地歴公民に救われました。もし、地歴公民でも高得点が取れていなかったら、私は第一志望の大学に出願することもできなかったと思います。バランスよく勉強するのは当然苦しいことですが、最終的にはプラスに働いてくれるはずです。
最後に、受験は本当につらいですが、粘ったもん勝ちです。どうせやるなら、とことん最後まで戦い抜きましょう!
京都府立大学 文学部 歴史学科
M.Y.さん 鳥取東高校卒


○授業への取り組み方
必ず予習・復習をすることが大切です。予習で自分がわからないところがどこなのかを確認し、授業で学習し、復習で定着させるという作業をセットでできるように習慣化すれば十分だと思います。
▼続きを読む
▲たたむ ○勉強のポイント
現代文…
①評論は文章の内容を読み取る ②文と文の関係性がわかる ③問に対して適切な解答をすることが大切だと思います。①はある程度の教養があれば楽にできます。②も接続詞に注目すればわかります。③は特に記述では重要な要因となるので実践に問題を解いて書くのがいいです。先生方に添削をしてもらうのもいいと思います。小説は心情や場面を考えて解くようにしましょう。
古典…
基本的に暗記です。古文なら単語や文法、漢文なら句法を覚えるのが大切です。古典単語は覚えにくいですが例文や歌を覚えるやり方は忘れにくいのでおすすめです。また、その当時の常識を知っていると話や展開がわかりやすくなるのでそこを知っておくのもいいと思います。
英語…
長文読解は現代文のポイントと同じです。最初の段落を読んで内容を確認し、各段落でどんなことを言っているかがわかれば細かい所がわからなくても解けます。和訳はその文が他の文とどう関わっているかやどんな構文があるかがわかる能力と語彙力で決まります。英単語や構文の小テストがあると思いますが、全問正解できるくらいのレベルを目指してください。英作文は大学によって様々な種類がありますが、1番いいのは添削してもらうことです。なるべく簡単な文になるように書くのがコツです。
社会…
基本的に暗記です。1冊の問題集を解けない問題がなくなるまでやり続けるのがおすすめです。記述の問題がある人は教科書をしっかり読み込むことが大切です。僕は日本史でしたが、私大でなければ教科書の内容を元に問題は必ず作られるので、教科書の表現を書ければ点は取れます。私大の人は問題集を1冊買っておくといいと思います。

どの教科もそうですが、時間のムダをなくすため、初見で解ける問題は復習する必要はないです。1度間違えた問題も1週間後ぐらいにやってできたら身に付いたとみなしていいと思います。また、毎日全教科を勉強することも大切です。20分でもいいので1日も欠かさず全ての教科を勉強し続ければ、忘れにくくなります。帰宅中や寝る前にその日の出来事や授業を思い出す「思い出し勉強法」も自分的には効果があったのでおすすめします。とにかく自分なりの勉強法を確立できれば自然と勉強できるようになるので、この1年、がんばってください。
岡山大学 経済学部 経済学科
T.K.さん 八頭高校卒


私は予備校に入るまで勉強する習慣がありませんでした。何を勉強したらいいかわからないし,やる気も起きないし,長時間勉強するのが苦痛でした。私のようにやる気が起きなかったり,長時間勉強が続かなかったりする人にオススメの勉強法を書きたいと思います。
▼続きを読む
▲たたむ
まず一番大事なのは授業です。参考書などを見て自分で勉強するより授業を聞く方が楽で理解もしやすいです。授業中寝ないために睡眠時間はきちんととりましょう。夜遅くまで自習して授業中寝るくらいなら自習時間を削って授業に集中できるようにする方がいいです。集中力が続かない人は量より質が大切です。質を良くするためには休息が大事です。私の場合は,自習中眠たいで好きなことをする日もありました。学習時間は他の人より短くなるけれどその代わりに集中して勉強できました。集中できなかったり,ウトウトしたりしながら長時間勉強するより集中して短時間勉強する方が記憶しやすいし,単純なミスも減ります。やる気が出ない人はなるべく長い間予備校にいるのがいいと思います。予備校にいると勉強以外にすることがないので嫌でも勉強するようになります。それに予備校で自習すれば分からないことをすぐに先生に聞けて勉強がはかどります。
あとやる気がなかなか出ない人に薦めたいことは,大きな目標を立てないことです。小さな目標を立てましょう。今日はテキストをここまでやるとかどの科目を勉強するとか小さな目標を毎日立ててそれを達成するようにしましょう。問題集や参考書は1冊がオススメです。何冊もあるとやることがいっぱいあると思ってさらにやる気が出ません。毎日の小さな目標を達成していけば結果は自然についてきます。ただ,どの教科が必要とかは大事なことなので「どの大学」「どの学部」に行きたいかはきちんと目標を立てておきましょう。模試で何点取るかを目標にすると達成出来なかったときにやる気がますます出なくなるかもしれません。やる気が出ない人は努力して努力してやっと手が届く目標を立てるのではなく,必ず達成できる目標を立てることを薦めます。毎日目標を達成していけば自信にもつながります。
最後に,やる気がなかなか出なかった私がここまで頑張れたのは予備校の友達や先生のおかげです。予備校に通う人は勉強意識の高い人が多いです。私は周りの雰囲気に流されて勉強したように感じます。そして先生方が丁寧に教えてくださったので勉強が苦手だった私でも授業についていくことができました。本当に周りの人には感謝しています。ありがとうございました。

その他合格校
立命館大学 経営学部 経営学科
立命館大学 経営学部 国際経営学科
近畿大学 経営学部 経営学科
龍谷大学 経営学部 経営学科
京都産業大学 経営学部 経営学科
鳥取大学 医学部 医学科
Y.K.さん 鳥取西高校


僕はこの合格体験記を書くことが夢の1つでした。なのでかつてから書こうと思っていた僕のがんばりを書きます。9割自分へのねぎらいなのでいらいらする人は読み飛ばしてください。
▼続きを読む
▲たたむ
高校に入学した頃高校では計画的に勉強しようと思っていました。そして勉強手帳を買って綿密な計画を立てました。3日であきらめました。3日坊主を体現してやりました。僕の性格には合わなかったのでしょうか。ここで教訓!自分にあった方法で勉強しましょう。しかしどれが自分に合ったものなのか分からない人もいるかも知れません。それなら先生と相談するか自分が一番最初にやっていた方法をやり続けたらいいと思います。そこはがんばってください。
2年の秋の僕は重大な欠点に気づきました。なんと英語が苦手だったのです。それまで得意だと思っていたのに…。その時からほとんどの勉強時間を英語に費やしました。予備校で配られた英単語ターゲットや英熟語も多分全部覚えてやりました。がんばったなー。これは自分に合った方法だったかもしれないけど,一気に1~1900までやるのを毎日やったらすぐ覚えることができました。2日おきに100個ずつとかは覚えにくかったです。今では英語は大好きです。ここで教訓!苦手はすぐに手をつけましょう。やらないとどんどん苦手意識がついて負のスパイラルに陥りますよ。ただ勉強の効果が出るまで時間がかかります。僕は半月ほどかかりました。
3年の終わりごろ,何をやっていいか分からない時期が来ました。勉強する気になりません。いらいらします。母は怒ります。そんな時、予備校の先生たちと話す、友達と遊ぶ、場所を変えるなどして気分転換したらいいと思います。内田裕嗣先生はよく相手になってくれますよ。ここで教訓!ストレスはこまめに発散しましょう。予備校の合宿に行くのもとてもいいと思います。めっちゃ楽しいですよ。先生たちには質問し放題だし,集中して勉強できますよ。
最後に自信を持ってください。みんながあなたの味方です。
Take it easy!
気楽に行こうぜ!
京都大学 総合人間学部 総合人間学科
H.Y.さん 鳥取西高校


国語は得意ですが、文章を書くのは苦手なので箇条書きにします。偉そうなことを書いていますが「こうやって良かった!」というよりは「こうしておけば良かった…」という後悔に基づいて書きます。
▼続きを読む
▲たたむ
・英語…
和訳:受験生のほとんど知らないであろう単語が文中に含まれていることがよくあります。その単語がプラスの意味かだけでも予測できると、英文全体を取り違えるのは防げると思うので、普段から辞書を引く前になんとなく意味を予測するようにしたら良いと思います。また、構文に関しては「基礎英文問題精講」を薦めます。
英作文:細かいニュアンスを再現するのはとても難しいのですが、少しくらいずれてしまっても自分の力で書く練習を積めば、いろいろな文章に対応できるようになると思います。
発音・アクセント:ターゲットなどで単語を覚える際に発音記号の欄も見る習慣をつけておくと後々楽です。
・数学…
1番苦手な教科でした…。別解にも目を通すようにしていたのは良い習慣だったと思いますが、同じ問題をもっと何回も解けばよかったです。普段習っていて、問題の成績などを把握している先生に問題を見立ててもらうと良いです。
・国語…
現代文:自分で採点しようとすると、全部間違っているように見えてしまうことが、私にはよくありました。1人でするなら、採点基準が書かれているもののほうが取り組みやすいです。
・日本史…
私は二次試験まで日本史を使いました。京大など論述があるところは早めの対策が必要ですが、なかなか取っ付きにくかったです。まずは字数の少ない問題を解いたり、文章を作らずに,盛り込む要素を箇条書きで挙げてみたりすることから始めたら良いと思います。
・世界史…
資料集の巻末の年表がとても役に立ちました。
・その他…
個別大学模試はなるべく受けるべきだと思います。試験直前に調整期間をとるのは良いと思いますが、勉強量が減ると落ち着かないなら無理に休まなくても大丈夫だと思います。
大阪大学 理学部 化学科
S.Y.さん 鳥取西高校卒


今、ずっと書きたかった合格体験記を書けて嬉しく思います。私は他の人が書かないようなことを読んでもらいたい人別に書くことにします。
▼続きを読む
▲たたむ ◎ 朝が強い人に対して
鳥予備の授業は9:40からだけど、私は高校の時と同じ時間で、だいたい7:30に着くように登校していました。人が少なくて集中できるし、予習もできるし、席も取れるし、良いことしかありません。入試も朝からだから、夜やるより良いはずです。
◎ 勉強が嫌いな人に対して
私は英作文、数学、化学、物理と、二次でいる科目は添削してもらっていました。先生方はただ間違っている所を解説して下さるだけでなく、合っているところも別解だったり、さらに深いところまで教えて下さったりしました。私は純粋に一人で自習するより先生と話しながらする方が楽しかったです。きっかけとして先生に頼ってみるのも悪くないと思います。
◎ やる気が出ない人へ
私はとても精神的に弱くて模試の結果とか人一倍一喜一憂していました。悪い結果だと「もう勉強したくない」と思っていました。その時、自分を支えてくれたのは浪人を報告した時に学校の先生が一緒に泣いてくれた話です。その先生だけでなく、家族や友達が自分に期待してくれていて、支えてくれていると思ったら勉強しないと自然に思えました。誰もが誰かから期待されています。そのことを忘れなかったらやる気は出てくるはずです。
◎ 臨機応変できない人へ
私はセンターリサーチがD判定だったけれど、二次の配点が高かったので逆転できると思い、かなり強気に出願しました。しかし、場慣れのための私大で大失敗し、自信をつけるどころか喪失。1つしか出願していなかったので結局、前期・後期勝負となってしまい、緊張感MAXでした。つまり言いたいことは出願の時点で「受かったらこうなる」「落ちたらこうなる」とあらかじめ自分の精神状態も考慮に入れてきちんと考えておくべきです。経験者が語っています。
◎ メンタルが弱い人へ
精神的に強くなることが今年の自分自身の課題でした。対処法は「自信をつける」ことです。センターまでは友達や妹と、センター後は一人で毎日勉強をし続けました。結構自信がつきます。また、グチを聞いてくれて励ましてくれる友達の存在も大きいです。彼らには感謝しています。
以上、私が伝えたいことでした。具体的な勉強方法は他の人のものを参考にしてください。「終わりよければ全てよし」だけど、苦しかった分、合格出来て嬉しいし大学生活が楽しみです。チューターの鈴木先生、添削でお世話になった勝原先生、鶴原先生、中井先生、坂下先生、1年間お世話になりました。ありがとうございました。
神戸大学 経営学部 経営学科
K.Y.さん 鳥取東高校


私は神戸大学の経営学部を1年のころから志望して、神戸大学経営学部に入学することを目標として学習に励んできました。その中で鳥取予備校の先生方には本当にお世話になりました。以下のことはこの鳥取予備校の先生方に教わったことです。
▼続きを読む
▲たたむ 国語
  • 古文、漢文の単語や文法・区形を覚える。読みにくい所があれば品詞分解して考える。
  • 現代文でも知らないことばがあれば調べる。
  • 接続詞に注意して読む(「だから」であればそれ以前の部分を受けるなど)。
  • 解答を作るときは、傍線部に分けて各部分の説明になる箇所を本文中から検索した後抜き出し、それをもとにして解答を作成する。


数学
  • 学校から配布されたワークなどの問題を何回も反復して解く。
  • 模範解答は、丸覚えするのではなく、なぜそうなるかを理解する。


英語
  • 単語、構文などは早いうちに覚える。
  • 作文は自分では、正しいと思って書いていることでも、実は間違いということは多々あるので必ず先生に添削してもらう。
  • however、therefore などのディスコースマーカーに注意(このへんは現代文と同様)。


生物
  • 基本単語はそれそのものを覚えるだけでなく、その意味などをしっかり覚える。
  • 資料集を読み込む。
  • 手持ちの問題集を反復して演習する。


社会
  • 資料集を熟読し、単語一つ一つの意味まで理解する。
  • とにかくセンター過去問などの解説をしっかり読み込み、反復演習。
  • 公民は法律などの変更事項が多いので、それらも理解しておく。


目標をもつことと継続することが合格するためには何よりも大切だと思います。頑張ってください!!