K209 高2英文法ハイレベル
【担当者】坂下
【日 程】8/14(水)~8/16(金)
【時間帯】11:10-12:20
【難易度】
共通テストでは文法問題そのものは出題されませんが、正確な読解をするうえでも、また正確な英文を書くうえでも、英文法の知識は必要不可欠です。
この講座では、高校英文法のうちで最も応用範囲の広い分野である準動詞・関係詞を取り上げます。問題演習を通して重要事項を定着させ、また、条件英作文に取り組んで応用力アップを狙います。
×閉じる
K201 高2英文法スタンダード
【担当者】藤田
【日 程】8/5(月)~8/7(水)
【時間帯】9:50-11:00
【難易度】
当講座では、「準動詞」と呼ばれる不定詞・動名詞・分詞の3つを中心に、空所補充・語句整序・英作文などのさまざまなパターンの問題に取り組みながら、実力を養成します。不定詞・動名詞・分詞は、テスト頻出の非常に重要な単元であり、来年の大学受験でも英作文や読解などで幅広くその知識が問われる可能性がありますので、3日間しっかり学習してレベルアップを図りましょう。
×閉じる
K205 高2英文読解ハイレベル
【担当者】森田
【日 程】8/10(土)~8/12(月)
【時間帯】13:10-14:20
【難易度】
国公立大二次試験で毎年のように繰り返し出題される構文を中心に演習します。
最初に英文解釈のためのルールを確認し、that、asの識別、苦手とする受験生の多い比較構文などを取り扱います。効果的に英文構造を見抜ける力を身につけましょう。
×閉じる
K202 高2英文読解スタンダード
【担当者】坂下
【日 程】8/5(月)~8/7(水)
【時間帯】13:10-14:20
【難易度】
この講座では、3日間徹底的に英文読解の練習を行います。英語は、語を並べる順序によって意味を決める言語です。したがって、英語を前から順に読み、文法に則って意味を理解することが必要不可欠です。この講座では、前から順に英語を読むというのはどういうことなのかを、練習しながら身につけてもらうことを目的とします。この力が、今後英文を読む際に常に役立つことは間違いありません。3日間しっかり学習して、英文読解における大きな自信を手に入れましょう。
×閉じる
K217 高2数学〔ハイレベル〕
【担当者】鈴木け
【日 程】8/17(土)~8/19(月)
【時間帯】15:50-17:00
【難易度】
既習範囲の総復習を行います。今までの知識で解くことのできる入試問題を演習することで実践的な考え方を身につけてもらい入試の勉強の第一歩を踏み出してもらいます。図形と方程式や数列など2年生になって学んだことは、特に重点的に扱っていきます。復習を目的にする人、入試に向けて意識を高めていきたい人、ともにがんばっていきましょう。
×閉じる
K206 高2数学〔数Ⅱ全般〕
【担当者】鶴原
【日 程】8/10(土)~8/12(月)
【時間帯】15:50-17:00
【難易度】
この講座では数学Ⅱの内容を、学校の既習範囲をもとに最初から復習していく講座です。①式と証明②複素数と方程式③図形と方程式④三角関数など一通り扱う予定です。理屈や定義をしっかりと理解してもらい、各分野のイメージが定着するような授業を心がけたいと思います。
×閉じる
K216 高2数学〔数列〕
【担当者】鶴原
【日 程】8/17(土)~8/19(月)
【時間帯】14:30-15:40
【難易度】
この講座では、「数列」を演習・解説をしていきます。数列は問題のバリエーションが多いのが特徴です。代表的な問題を分かりやすく解説していくので、苦手な人も安心して受講してください。
数列は共通テストでも鍵を握る分野なので、2年生のうちにマスターしてしまいましょう。
×閉じる
K214 高2国語
【担当者】坂本
【日 程】8/17(土)~8/19(月)
【時間帯】11:10-12:20
【難易度】
古典を主に扱います。これまでに学習してきた文法事項は、正確に身についていますか? 古文においては助動詞・助詞・敬語など、漢文においては文構造・句法・字句の意味など。これらが正確に身についていないと、文章の読解をきちんと行うことはできません。文法事項の不正確な理解は、得点の不安定さに直結します。
古典での得点を安定させるために、ぜひ受講してください。
×閉じる
K210 高2化学
【担当者】勝原
【日 程】8/14(水)~8/16(金)
【時間帯】15:50-17:00
【難易度】
化学基礎の内容に加え、化学の中から特に苦手意識を持ちやすい「気体」、「溶液」を扱います。これらの内容は、イメージが浮かぶようになるまでは、何をどう求めればよいか分かりにくく感じます。そこで、この講座では、気体や溶液のイメージを確立するところから始め、苦手意識の払拭を目指します。化学がよく分からなくなっている人はぜひ受講してみてください。
×閉じる
K213 高2物理WEST
【担当者】中山
【日 程】8/17(土)~8/19(月)
【時間帯】9:50-11:00
【難易度】
これまでに習った分野を扱います。その中でもとくに「力学」分野は公式だけ覚えていれば対応できるわけではなく、公式とグラフのつながり、グラフの読み取り、図中への書き込みなどができないことには解けません。図やグラフの活用の仕方を身に付け、頻出パターンをしっかりおさえて得点源にしていきましょう。高3生になってからと考えずに今から確認しておくことが重要です。
×閉じる
K215 高2物理EAST
【担当者】中山
【日 程】8/17(土)~8/19(月)
【時間帯】13:10-14:20
【難易度】
これまでに習った分野を扱います。その中でもとくに「力学」分野は公式だけ覚えていれば対応できるわけではなく、公式とグラフのつながり、グラフの読み取り、図中への書き込みなどができないことには解けません。図やグラフの活用の仕方を身に付け、頻出パターンをしっかりおさえて得点源にしていきましょう。高3生になってからと考えずに今から確認しておくことが重要です。
×閉じる