T206 高2英語スタンダード[共通テスト・二次対策]
【担当者】森田
【日 程】12/28(土)~12/30(月)
【時間帯】15:40-16:50
【難易度】
1年後にせまった共通テストの演習授業です。高得点を狙うために必要な以下の3点を確認しながら講義します。
①長い英文を確実に理解する
②設問に該当する箇所を本文から正確に見つける
③見つけた英文の言い換えた選択肢を選ぶ
また、二次試験和訳問題で頻度の高い構文も取り扱います。
×閉じる
T201 高2英語ハイレベル〔英文法・英作文〕
【担当者】坂下
【日 程】12/28(土)~12/30(月)
【時間帯】9:50-11:00
【難易度】
動名詞・分詞・比較を中心に、重要な文法事項について学習します。基本問題から難易度の高い応用問題まで、あらゆるパターンの問題に数多く取り組みながら、模試・実力テスト・大学入試に対応できる実力を養成します。
英文法に加えて、英作文の問題にも取り組みます。国公立大学二次試験で英語を必要とする生徒の皆さんにぜひおすすめです。
×閉じる
T204 高2英語ハイレベル〔二次長文対策〕
【担当者】藤田
【日 程】12/28(土)~12/30(月)
【時間帯】14:20-15:30
【難易度】
いよいよあと1年後にせまった大学入試本番に向けて、特に国公立大学への進学を志望している高2生は、二次試験で必須となる英語の記述試験への対策を、高3に上がる前の現時点で具体的かつ効果的かつ効率的に進めておく必要があります。
当講座では、そのような目標、意識、意欲をもった方向けに、二次試験英語で出題される読解問題の演習と詳説を通じ、来年度に向けた英語長文読解スキルのブラッシュアップをおこないます。
×閉じる
T212 高2数学〔三角・指数・対数関数〕
【担当者】中山
【日 程】1/4(土)~1/6(月)
【時間帯】13:00-14:10
【難易度】
この講座は、数Ⅱの単元である三角関数と指数・対数関数を扱います。三角関数は、加法定理・倍角公式・半角公式・三角関数の合成など公式さえ使いこなせば、パターン化して解きやすい分野です。また、指数・対数関数は、特有の計算に慣れが必要ですが、決して難しい分野ではありません。
この3日間でしっかり演習をして、この分野を完成させましょう。
×閉じる
T202 高2数学〔数列〕
【担当者】鈴木け
【日 程】12/28(土)~12/30(月)
【時間帯】11:10-12:20
【難易度】
数列の分野から「和の計算」「群数列」「漸化式」の項目で数列の全範囲を確認していきます。定型的な問題が多い分野なので、それぞれの考え方を理解して、数列の問題に対して得意意識が持てるように頑張っていきましょう。
×閉じる
T210 高2数学〔統計的な推測〕
【担当者】鶴原
【日 程】1/4(土)~1/6(月)
【時間帯】9:50-11:00
【難易度】
数学Bで学ぶこの分野は,重要な考え方を含み将来役に立つはずの内容なのですが,短期間で学ぶには分量が多すぎて,理解が追い付かなかった人も少なくないはずです。そこでこの分野の復習を一から解説していきたいと思います。理解しやすい問題を演習することでこの分野の目標をしっかりと理解して難しい問題にもチャレンジできる基礎力をつけていきましょう。
×閉じる
T215 高2数学ハイレベル
【担当者】鶴原
【日 程】1/4(土)~1/6(月)
【時間帯】15:40-16:50
【難易度】
既習範囲の総復習を行います。今までの知識で解くことのできる入試問題を演習することで実践的な考え方を身につけてもらい入試の勉強の第一歩を踏み出してもらいます。数列・三角・指数・対数関数など2年生になって学んだことは、とくに重点的に扱っていきます。復習を目的にする人、入試に向けて意識を高めていきたい人、ともにがんばっていきましょう。
×閉じる
T208 高2国語
【担当者】坂本
【日 程】1/1(水)~1/3(金)
【時間帯】13:00-14:10
【難易度】
大学入試まであと1年です。入試国語で得点するために必要な考え方・基本的な技術を学ぶことを、この講座の目標とします。
問題演習を通して、入試国語の基礎を習得してください。
×閉じる
T214 高2化学
【担当者】勝原
【日 程】1/4(土)~1/6(月)
【時間帯】14:20-15:30
【難易度】
化学(専門)の理論分野の履修がほぼ終わり、各分野の理解度にばらつきが出ていると思います。この講座では、ここまでで学んだ内容の中で差がつきやすい問題をピックアップして演習します。気体(蒸気圧)、溶解度、溶液、電気化学などに重点をおいて学習する予定です。これからも新たな内容がどんどん増えていきますので、これを機会に振り返りを行っておきましょう。
×閉じる
T207 高2物理EAST
【担当者】中山
【日 程】1/1(水)~1/3(金)
【時間帯】11:10-12:20
【難易度】
今回の冬期講習では「力学」「熱力学」分野を復習していきます。この分野は公式の暗記だけでなく、問題のパターンをつかんで図に描いて整理することなどが必要になります。式の使い方や図の整理の仕方を再確認し冬休み以降の学習の助けとなるようにしていきましょう。
×閉じる
T211 高2物理WEST
【担当者】中山
【日 程】1/4(土)~1/6(月)
【時間帯】11:10-12:20
【難易度】
今回の冬期講習では「力学」「熱力学」「波動」の分野を復習していきます。この分野は公式の暗記だけでなく、問題のパターンをつかんで図に描いて整理することなどが必要になります。式の使い方や図の整理の仕方・グラフの味方などを再確認し冬休み以降の学習の助けとなるようにしていきましょう。
×閉じる