

TEL:0857-29-7018
月曜日~土曜日
9:00~21:00
鳥取予備校では、チューターシステムを導入しています。生徒一人に対して、チューター(担任+副担任) がつきます。チューターシステムを通じて、学習指導・進路指導・生活指導など、あらゆる面において皆さんをきめ細かくサポートしていきます。
当校では春期プレ講座・春期講習・前期スタート講座・夏期講習・冬期講習・直前講習と各種の短期集中講習を開講し、不得意科目・単元の克服、総まとめ、要点チェック、目的別演習・添削指導等を行い、実力アップを図ります。年末・年始・お盆も休まず開講しています。
年5回、定期的に実施します。チューターが学習指導・進路指導・生活指導を行います。面談を通して、チューターと生徒・保護者の連携を深めていきます。
前期(5月)と後期(9月・1月)に実施します。各自に合わせた成績・進路・生活などの受験指導を行います。また、学習面や生活面など生徒からのあらゆる相談にも応じています。
上記個人面談期間以外でも、不安や疑問があれば、随時面談を行っています。
共通テスト後には、自己採点結果を踏まえ二者または三者面談を実施し、出願校を決定します。
年間2回(7月・12月)行っています。
7 月には前期の総合成績結果を基に、大学入試の現状を認識した上で、夏期講習中の過ごし方や後期への心構えを確認していきます。
12月には志望大学調査と年間を通じての模試結果等の成績を基に受験大学評価を行い、合格可能性を判断して、学習対策や受験アドバイスを行います。
毎月、家庭通信をご家庭に送付します。生徒の皆さんの学習状況などについて、保護者の方にお伝えします。
校外模試・校内テストの成績を処理し、生徒一人ひとりの成績情報を管理します。各生徒の成績の伸びやウィークポイントを知ることができ、進路指導や学習指導に重要な役割を果たします。また、このデータは家庭通信により、ご家庭にも送付しますので、成績状況をご家庭でも把握して頂けます。
鳥取予備校専用アプリで、スケジュールの確認、小テスト結果・校外模試自己採点得点の管理が生徒自身でも行えます。また、チューターへの進路相談の申込みも行えます。
全国で実施される校外模試を実施します。すべての生徒を対象とする必須模試(費用は学費に含みます)と希望者を対象とする任意模試があります。
成績資料は、二者面談・三者面談・その他の進路指導に活用します。
【必須模試】全5回 | 【任意模試】 |
---|---|
●すべての生徒を対象 | ●希望者のみ対象 |
①進研共通テスト(6月) ②進研記述(7月) ③ベネッセ・駿台共通テスト(9月) ④ベネッセ・駿台記述(10月) ⑤ベネッセ・駿台共通テスト(11月) |
①全統共通テスト・記述 ②大学別模試 ③小論文・志望理由書ナビ ④中四国医学部チャレンジ模試 ⑤全統共通テストプレ |
●医療看護専門学校コースは必須模試で、看護医療系判定模試(東京アカデミー・さんぽう)を受験します。 |
日頃の学習内容の到達度を測るため、5回程度実施します。授業で扱った内容を中心に出題しますので、苦手な分野を把握することができます。また、放課後などで質問を受け付けます。
毎朝実施する朝テストと、授業開始時に実施する授業テストがあります。テスト範囲は完全予告制で、マンスリースケジュールに記載されていますので、万全の準備でテストに臨むことになります。
朝テスト(9:40 ~ 9:50) | 授業テスト(授業開始時) |
---|---|
英語:単語テスト | 英語:熟語テスト |
数学:基本例題テスト | 国語:古語単語テスト |
国語:漢字テスト |
鳥取予備校は、1年間を4つの期間に分け、各期間の目標を設定。
1つずつ目標をクリアすることで来春の最終目標を目指します。
月 | 期間 | 行事予定 |
---|---|---|
4月 | 基礎力強化期間 |
|
5月 |
| |
6月 |
| |
主要科目征服期間 | ||
7月 |
| |
8月 |
| |
9月 |
| |
実践応用力錬成期間 | ||
10月 |
| |
11月 |
| |
12月 |
| |
直前演習期間 | ||
1月 |
| |
2月 |
| |
3月 |
|
※上記のスケジュールは2024年度実施分に基づいて作成されたものです。模試等の実施時期・名称などはあくまでも予定であり、実際には変更される場合があります。
※詳細な日程に関しては毎月マンスリースケジュールを配布します。。